2015年09月10日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 第5回「高大連携教育研究会」図書館で実施

8月3日(月)に図書館オープンスペースで行われた高大連携教育研究会の報告が「高大連携通信」vol.10に掲載されました。こちらからご覧ください。

(図書館 高橋)

2015年04月01日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 H27コミュニケーションリテラシー実施

「としょかんNEWS」第97号にコミュニケーションリテラシーの実施報告を掲載しました。
こちらからご覧ください。

(図書館 高橋)

2014年04月01日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 H26コミュニケーションリテラシー実施

「としょかんNEWS」第85号にコミュニケーションリテラシーの実施報告を掲載しました。
こちらからご覧ください。

(図書館 高橋)

2013年04月15日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 H25コミュニケーションリテラシー実施

「としょかんNEWS」第74号にコミュニケーションリテラシーの実施報告を掲載しました。
こちらからご覧ください。

(図書館 高橋)

2012年03月29日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 H24コミュニケーションリテラシー実施

「としょかんNEWS」第63号にコミュニケーションリテラシーの実施報告を掲載しました。
こちらからご覧ください。

(図書館 高橋)

2010年02月17日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 H22コミュニケーションリテラシー実施

2月8日から16日まで、高大連携校からの入学予定者181名を対象にした入学前科目「コミュニケーションリテラシー」が開講されました。コミュニケーションリテラシーでは、「読む・書く・話す・パソコン」のスキルを学び、社会人に求められるコミュニケーション力の向上をはかると同時に、早い段階に高校と大学の違いを理解し、専門教育へのスムーズな移行を目指しています。受講生たちは、メモの取り方、発声のコツ、図書館の利用方法、ワードやエクセル、パワーポイントなどオフィス系ソフトの使用方法などを、4日間の行程で学びました。

2月9日と10日には、図書館オープンスペースにて「図書館の活用と検索」の講を行いました。後半の講で行われるグループワークのテーマ「キャンパスレストランにあったらいいもの」についての資料をグループごとに調べました。「スイーツのレシピ」や「レストランのインテリア」、「カフェのはじめ方」など、高校生らしいセンスでさまざまな資料を選び、最後に「検索のテーマ」「キーワードと検索結果」「調べてわかったこと」について資料を見せながら、発表を行いました。

(図書館 高橋)

comulite1.JPGcomulite2.JPG

2009年08月04日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 図書館でわくわくワーク実施

7月31日、高大連携プログラム夏季集中特別講座の第1回目「図書館でわくわくワーク」が行われました。テーマは「絵本で学ぼう」。担当は特別講師の湯浅とんぼ氏、保育学科の野口周一教授。当日は5校11名の高校生と本学の学生3名、高校の司書1名が参加しました。
まずは、じゃんけんゲームなどのふれあい遊びを行い、歌いながら体を動かして、緊張をほぐしました。その後、グループに分かれて自己紹介。1つ目のワークは、絵本をひと通り最後まで声に出して読んだあとで、その本の終わりからストーリーを作りかえるというもの。湯浅とんぼ氏が実演したあとで、それぞれグループに分かれて、お話づくりにチャレンジ。グループごとの発表では、ユーモアあふれるストーリーに歓声が上がりました。2つ目のワークは、絵本を紹介するポップをホワイトボードに描く「落書きポップ」。完成後は「消してしまうのがもったいない!」と盛り上がり、最後にみんなでホワイトボードの前で記念撮影をしました。
授業を終えた受講生からは「絵本にもいろいろ遊び方があるということを学ぶことができました」「絵本と聞くと小さい子どもが読んだりするイメージがありましたが、今日学んで大人も楽しめるんだなと思えました」「今回たくさんの絵本を読んで、もっとたくさんの本に触れてみたいと思いました」との感想が寄せられました。

(図書館 高橋)

scopp_waku1.JPGscopp_waku2.JPG

2009年07月27日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑫

『タンタンのぼうし』いわむらかずお作
わたしがなくした....
たくさんのぼうし!
あんなに好きだった
帽子!
どこかにぞろぞろあるかしら?
DSC03038.JPG

2009年07月24日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑪

『どろぼうがっこう』加古里子絵と文
どろぼう学校の宿題は、何かをぬすんでくること。
大どろぼうになるために生徒たちは一生懸命!!
ある日のこと…
「今夜は遠足だ!!夜10時集合」
さぁ、どこに行くのやら・・・
DSC03044.JPG

2009年07月20日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑩

『とりかえっこ』 さとうわきこ作 ; 二俣英五郎絵
とりかえっこ しようよ
『おやまあ このこ どうしたのかしら』
あそびに出かけたひよこちゃん。
途中で色んなおともだちに出会って...
あるモノをとりかえっこ
してきちゃったみたい!!
DSC03050.JPG

2009年07月18日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑨

『アンパンマンとロールパンナ』 やなせたかしさく・え
ばいきんまんによって悪い心を
持ってしまったロールパンナ
はたしてどうなってしまうのか・・・
DSC03030.JPG

2009年07月13日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑧

『くりのきえんのおともだち もうおねしょしません』 寺村輝夫さく ; いもとようこえ
もう おねしょなんか したくない! という
くやしい気持ちが伝わる作品です。
くりのきえんの子どもたちが
とてもカワイイので見ていて
とても楽しめると思います。
DSC03048.JPG

2009年07月10日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑦

『そらいろのたね』 なかがわりえこ文, おおむらゆりこ絵
あなたのたねは、どんなたねカナ・・・。
そらいろのたねからは、なにができるかな・・・。
DSC03054.JPG

2009年07月06日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑥

『いつでも会える』 菊田まりこ著
この本は、忘れかけている何かを思い出させてくれます。
大切な人の声、顔、見えなくなると不安(泣)になるけど
いつまでもあなたのそばにいるんです。
見えないけど永遠に...。
DSC03033_2.JPG

2009年06月29日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品⑤

『ぐりとぐらのえんそく』 なかがわりえこ,やまわきゆりこ さく
ねずみのぐりとぐらは
遠足にでかけました!!
ぐりとぐらのたのしみは
リュックの中のお弁当!!
おなかをすかせるために
のはらに行くと...
おともだち発見♡
DSC03049_2.JPG

2009年06月26日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品④

『あかいリボンのおくりもの』 藤田良子作 ; 末崎茂樹絵
うさぎの郵便屋さんは何を届けるのでしょうか?
読んだ後にステキな気持ちを届けてくれます。
DSC03037.JPG

2009年06月23日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品③

『もったいなーい』 真珠まりこ作・絵
 もったいなーい
 ご飯粒を残したり、
 水を出しっぱなしにしたり......
 もったいないことをしていると
 もったいないばあさんが来るよ!!

DSC03056.JPG

2009年06月19日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品②

『エルマーのぼうけん』 ルース・スタイルス・ガネットさく, ルース・クリスマン・ガネットえ
 少年エルマーは誰も予想できない冒険へ旅立つ。
 とらを、サイを、ライオンを次々と出し抜き
 島の奥で見つけたのはいっぴきの竜。
 「自分もこんな旅がしたい!!」
 そんな気持ちにさせてくれる、ちょっと奇妙(?)な旅の話。

DSC03041.JPG

2009年06月17日 投稿者:湘北スタッフ

【紹介】 図書館でわくわくワーク作品①

昨年度に実施した「図書館でわくわくワーク」で参加者が作成したポップをご紹介します。
本日より週2回更新予定です。お楽しみに!!

(図書館 高橋)


『へびのせんせいとさるのかんごふさん』 穂高順也ぶん, 荒井良二え
 ひと目でカラフルで元気が出る
 荒井良二さんの絵のタッチにひかれまシタ。。。
 動物病院で働いているのは、
 へびのせんせい、さるのかんごふさんですが
 たくさんのかんじゃさんを診るたびに
 かんごふさんがCHANGE!
 何が起きたのか?!
DSC03032.JPG

2009年06月16日 投稿者:湘北スタッフ

【案内】 高大連携夏季集中特別講座のご案内

今年4月にリニューアルオープンしたばかりの湘北短期大学の図書館で、2日間にわたって楽しく学ぶことができるワークショップ形式の授業を開催します。いずれか1日だけの受講もできます。生徒の皆さんへの参加呼びかけの程、なにとぞよろしくお願い申し上げます。図書室の皆さまにも、両日ともにご聴講いただけますので、お時間がありましたら是非お越しください。

講座①:『図書館でわくわくワーク ~絵本で学ぼう~ 』
日 時:平成21年7月31日(金) 10:00~15:00
講 師:野口周一教授
特別講師:湯浅とんぼ氏

講座②:『キャリア入門講座 ~ライフプランニング講座~ 』
日 時:平成21年8月1日(土) 10:00~15:00
講 師:岩崎敏之准教授
特別講師:ソニー生命ライフプランナー

申し込み締め切り:平成21年7月17日(金)

リーフレットはこちらからダウンロードできます。

(図書館 高橋)

literacy.JPGhatena.JPG

2008年12月15日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 高大連携土曜日特別授業 第2回目実施

 12月13日、高大連携プログラム土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」の第2回目が行われました。
 今回は12月6日と13日の2日間のプログラムで、テーマは「絵本との出会いを演出する」。第2回目のワークショップの内容は「新たな絵本と出会い絵本を紹介する」というもの。担当は先週に引き続き、特別講師の湯浅とんぼ氏、生活プロデュース学科の岩崎敏之准教授。当日は9校17名の高校生と本学の学生7名が参加。また、高校の司書2名と図書館スタッフ2名も一緒にワークショップを体験しました。
 授業は、恒例の湯浅とんぼ氏のギターと歌でスタート。この日は、絵本を紹介するポップづくりにチャレンジ。図書館の絵本コーナーで真剣に絵本を選び、イラストとコメントを盛り込んで、遊び心いっぱいのポップを完成させました。発表では、「自分が選んだ絵本の素晴らしさをみんなに知ってもらいたい」という熱心な姿がみられました。
 授業を終えた受講生からは「みんなの発表を見て、いろいろな本を読んでみたいと思いました」「ポップづくりが楽しかったです。絵本を一つとっても、いろいろな表現方法があるのだと思いました」との感想が寄せられました。
今回のワークショップで作られた参加者の個性とアイディアが光るポップは、1月30日(金)まで、湘北短期大学図書館の展示コーナーでご紹介しています。

(図書館 高橋)

wakuwaku2-1.jpgwakuwaku2-2.JPG

2008年12月09日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 高大連携土曜日特別授業 第1回目実施

 12月6日、高大連携プログラム土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」の第1回目が行われました。
 今回は12月6日と13日の2日間のプログラムで、テーマは「絵本との出会いを演出する」。第1回目のワークショップの内容は「絵本の思い出を語り、絵本と遊ぶ」というもの。担当は特別講師の湯浅とんぼ氏、生活プロデュース学科の岩崎敏之准教授。当日は8校12名の高校生と本学の学生1名が参加。また、今回は高校の司書2名と本学の教員1名、図書館スタッフ2名も一緒にワークショップを体験しました。
 まずは、湯浅とんぼ氏のギターと歌に合わせて、体を動かすことからスタート。最初は緊張している様子が見られましたが、みんなで声を出すうちに自然に体が動き出したようでした。体も心もほぐれたところで、グループに分かれて絵本のお話づくり。文章が隠された絵本を使い、絵だけでイメージを膨らませます。キーワードは、ひらめき、おもいつき。それぞれ役割分担しながら、楽しそうに話し合う姿が見られました。発表ではみんなの想像力に笑いが絶えず、最後に実際のストーリーを知ったときには、驚きの声が上がりました。
 授業を終えた受講生からは「絵本の楽しみ方を新たに知ることができました」「自分の想像力をためす良い機会になりました」「一人で読むのと二人で読むのとではずいぶん違うんだと思いました」「絵本は子どもだけというイメージだったけど、高校生でも楽しめるんだと気づけて良かった」との感想が寄せられました。

(図書館 高橋)

wakuwaku1.jpgwakuwaku2.jpg

2008年10月14日 投稿者:湘北スタッフ

【案内】 土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」開催のお知らせ

今年度2回実施いたしました「高大連携 図書館情報交換会」では、連携校の司書の皆さまより図書館における高大連携プログラムに対する率直なご意見をお聞かせいただき、大変感謝しております。ご参加いただきました皆さまのご意見・ご要望をもとに、今年度も土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」を企画いたしました。生徒の皆さんへの参加呼びかけの程、なにとぞよろしくお願い申し上げます。図書室の皆さまにも、両日ともにご聴講いただけますので、お時間がありましたら是非お越しください。

テーマ「絵本との出会いを演出する」
講座内容
1日目 絵本の思い出を語り、絵本と遊ぶ
2日目 新たな絵本と出会い、絵本を紹介する
※ 2回連続で参加いただくことを前提としたプログラムです。
実施日時 12月6日(土) 12月13日(土) 両日とも10:00~12:00
講師    湯浅とんぼ氏(特別講師)
       岩崎敏之(湘北短期大学 生活プロデュース学科)

なお、本プログラム2日目の終了後13:00より「第3回 高大連携図書館情報交換会」を実施いたします。次年度以降の図書館における高大連携プログラムの内容を充実させたいと考えております。日々の業務においてお忙しいとは存じますが、ふるってご参加いただけますようお願い申し上げます。

(図書館 高橋)

2008年06月20日 投稿者:湘北スタッフ

【案内】 「高大連携 図書館情報交換会」のお知らせ

 高大連携事業の一環として、図書館でのプログラムを企画しております。昨年度は、高校生を対象に「図書館でわくわくワーク」というテーマで、計4回ワークショップ形式の授業を実施いたしました。今年度は、本学の図書館において調べ学習のサポートができないかと検討しております。本学から一方的にプログラムを提供するのではなく、現場のニーズを反映した内容にしたいと考えております。つきましては、連携校の司書の皆さまのご意見・ご要望をお聞かせいただきたく、下記の通り「高大連携 図書館情報交換会」を開催いたします。お忙しいとは存じますが、ふるってご参加いただけますようお願い申し上げます。

高大連携図書館情報交換会の開催に伴い、アンケート調査をお願いしております。
アンケート記入用のフォーマットは、こちら よりダウンロードしてご利用ください。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

(図書館 高橋)

2007年12月10日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 高大連携土曜日特別授業 第4回目実施

 12月8日、高大連携プログラム土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」の第4回目が行われました。この日のテーマは「新感覚インテリア入門」、自分の好きなインテリアを図書や雑誌の中から選んで、そのイメージをワンシートの中で表現しようというもの。担当は生活プロデュース学科の水上裕教授、当日は6校13名の高校生が参加しました。
 講師が過去に手がけた建築「同世代の橋」の紹介のあと、図書館にある本や雑誌の中から、自分好みのインテリア探しをスタート。キーワードは、椅子、美術館、北欧や和テイストのインテリアなど。選んだ写真を大きな閲覧席に並べ、時間を忘れて作業に没頭している姿が見られました。最後に全体のレイアウトを整え、個性あふれる作品を完成させました。
 授業を終えた受講生からは「設計する人によってデザインや色も違うんだなと思いました。」「家具を変えるだけで、家の雰囲気が360度変わるんだなと思いました。」「普段あまり目にしない建築物の写真集など見られて、とても興味を持ちました。」「色んな建築があって、特に外国の建築に興味を持ちました。」との感想が寄せられました。

(図書館 高橋)

work4_1.JPGwork4_2.JPG

2007年12月05日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 高大連携土曜日特別授業 第3回目実施

 12月1日、高大連携プログラム土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」の第3回目が行われました。この日のテーマは「絵本の中の私」、こころの中にある自分の世界を絵本にしてみようというもの。担当は保育学科の實吉明子准教授、当日は7校22名の高校生が参加しました。
 授業は手あそびからスタート。受講生がお互いに手で挨拶をしてコミュニケーションをとりました。講師による、絵本「あおくんときいろちゃん」の読み聞かせのあと、受講生も絵本の製作にチャレンジ。自分でストーリーを考え、折り紙をちぎってキャラクターを作り、世界にひとつだけのオリジナル絵本を作りあげました。最後に完成した絵本を講師が紹介。受講生から「かわいい!」という歓声が上がりました。
 授業を終えた受講生からは「絵本を創るおもしろさがわかったので、また創ってみたいと思った。」「折り紙を切るのと手でちぎるのでは、暖かさがちがうと思った。」「単純な形を組み合わせるだけですばらしい絵本ができることを学んだ。」「自分で話を作って、それを形にすることの楽しさを学んだ。」との感想が寄せられました。

(図書館 高橋)

work3_2.JPGwork3_2.JPG

2007年11月21日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 高大連携土曜日特別授業 第2回目実施

 11月17日、高大連携プログラム土曜日特別授業「図書館でわくわくワーク」の第2回目が行われました。この日のテーマは、「真実にたどり着けるか? 情報検索のワーク」、担当は情報メディア学科の小田井圭准教授。
 当日は、4校7名の高校生が参加。図書館のPCを使用して、WEB上での情報検索と図書館の資料の検索を行ないました。検索テーマは「日本在来の野菜」「クリスマスの起源」「ディズニーランド経営のヒミツ」など。3つのグループに分かれて、それぞれの検索課題に取り組みました。「インターネットの検索には慣れているけれど、図書館の本の検索は初めて」という高校生たちを図書館スタッフがサポート。試行錯誤の末に見つけ出した本とWEB上の情報とを熱心に見比べていました。
 授業の最後には、グループごとに調べた結果を発表。「サンタクロースの赤い服は、コカコーラの広告のためだった」など、さまざまな発見が報告され、高校生たちは真剣に耳を傾けていました。
 授業を終えた高校生たちからは「本のおもしろさ(自分で探し、自分の目で見ること)がわかった。インターネットの便利さを実感した。」「いつもインターネットだけで調べていたので図書館などでも調べ、比べようと思いました。」「必ずしもインターネットの情報が正しいとは限らない。本とインターネットとで比べてみて、本当に正しい情報を知ることが大切。」との感想が寄せられました。

(図書館 高橋)

work2_1.JPGwork2_2.JPG

2007年11月16日 投稿者:湘北スタッフ

【報告】 全国図書館大会に参加しました

 10月29・30日に行われた全国図書館大会東京大会に館長と図書館スタッフ3名が参加しました。
 初日の記念講演の講師は、井上ひさし氏。ご自身の蔵書を寄贈して作られた図書館「遅筆堂文庫」や図書館にまつわる思い出を、ユーモアたっぷりにお話いただきました。
 2日目は、国立オリンピック記念青少年総合センターで、それぞれが分科会に参加。さまざまな図書館の事例を知ることができ、たいへん刺激となりました。
 大会が行なわれた翌日には、図書館の見学会が開催されました。私は以前から興味があった成蹊大学図書館へ。昨年オープンし、球体型の閲覧室「プラネット」が話題になった図書館です。他のスタッフは、平成19年度特色GPに採択された明治大学の図書館、普段なかなか足を踏み入れる機会のない宮内庁書陵部をそれぞれ見学させていただきました。
 全国図書館大会は、全国から多くの図書館関係者が集まる大規模なイベント。館種の枠を超えて、図書館員同士が交流する絶好の機会です。「図書館を良くしていこう」という思いで奮闘する仲間たちが全国にはこんなにいるんだ!ということに、勇気付けられた3日間でした。

(図書館 高橋)

2007年10月09日 投稿者:湘北スタッフ

【案内】 土曜日特別授業について

 本年度後期の高大連携土曜日特別授業は「図書館でわくわくワーク」というテーマで、下記のとおり全4回、図書館で実施いたします。新企画の体験型授業に、学年を問わず参加していただきたく存じます。

第1回目 11月10日(土)11:00~12:30  
「図書館で声を出してみよう!」総合ビジネス学科 伊藤 善隆

第2回目 11月17日(土)11:00~12:30
「真実にたどり着けるか? 情報検索のワーク」情報メディア学科 小田井 圭 

第3回目 12月1日(土)11:00~12:30
「絵本の中の私」保育学科 實吉 明子

第4回目 12月8日(土)11:00~12:30
「新感覚インテリア入門-自分好みを知ろう!」生活プロデュース学科 水上 裕

問い合わせ先 : 湘北短期大学 リベラルアーツセンター

(図書館 高橋)

2007年10月09日 投稿者:湘北スタッフ

【案内】 「みんなの図書館」の利用について

 本学の高大連携プログラムを通じて、連携高校と本学の図書館の交流を深めたいという思いから、ブログ「みんなの図書館」は開設されました。記事を投稿するにはIDとパスワードが必要ですが、内容は公開され、広く一般に閲覧可能です。IDとパスワードについては、高大連携ご担当の先生にお問い合わせください。
 図書館にまつわる最新の情報やPR-例えば「こんなイベントを開催しています」「図書の貸出ランキング」といった内容や「最近○○についての質問がありました」といったレファレンス事例など、図書館の実務担当者レベルで気軽に情報交換できる場になればと考えています。どうぞふるってご参加ください。

(図書館 藤沢)

2007年10月09日 投稿者:湘北スタッフ

図書館スタッフ交流ブログ開設にあたって

 図書館は、情報の行き交う世の中における駅のような役割を果たします。駅は駅でも、単独で有意義に活用できる場として図書館は存在しています。しかしながら、情報ステーションとしての機能を果たすためには、駅同士が結ばれていくことが重要です。
 今回、高大連携のホームページ上に図書館に関する情報交流を行なうことができるブログが開設されました。積極的に運用されていく中で、湘北短大はもとより連携高校の図書館が、情報ステーションとしての役割をより多く担うことにつながることを期待しております。

湘北短期大学図書館長 北川盈雄